• バンクーバー留学センターのFacebook
  • バンクーバー留学センターのtwitter
  • バンクーバー留学センターのinstagram
  • バンクーバー留学センターのyoutube
  • 日本オフィス電話番号日本オフィス 0120-4192-09
  • バンクーバーオフィス電話番号バンクーバーオフィス +1-604-349-0976

Greystone Collegeでビジネスコミュニケーションを学び、ワーホリに切り替え!

名前 KAZUさん
学校 Greystone College
期間 2023年4月から2025年4月

ご留学のきっかけをお聞かせください。
海外で働くことに興味を持ち学んで働けるコープ留学がカナダにあったので留学しました

留学のご予算を教えてください。
150万円ほど (授業料約100万、航空券10万、ホームステイ10万、諸々)

学校の様子とご感想をお聞かせください。
Greystoneでは色んな国籍の生徒と話せたことが印象に残っており日本人もいましたが比率はほかのカレッジより少ないと思います。メキシコやブラジルの南米の人から台湾や韓国のアジア圏からの人、その他珍しかったのはドイツの人もいました笑 ビジネスの基本を学ぶ「ビジネスコミュニケーション」というクラスを受講していまして興味深かったのは「自分たちで商品を考えて市場にどういう風に販売する」という授業でした。予算や顧客、そしてマーケティングについても考えプレゼンしました。金曜日の授業は午前中で終わるので昼食後イエールタウンに行きバスケをしたり、仲のいい人とはハイキングに行ったりしたことがありました。授業に関して苦労したことは「英語力の壁」でした。渡航前にオンライン英会話を一年間毎日勉強したりしていましたが他の人比べると表現力やライティング能力など劣っていると痛感しました。語学学校から入ってきた人は尚更感じるかもしれません。でもみんなと助け合ってくじけそうになるかもしれませんが何とか乗り越えれます。そういう経験が自信に繋がっていくと思います!

普段の生活(休日の過ごし方やアルバイトなど)について教えてください。
休日はジムに行ったり簿記や英語の資格学習をしています。友達と遊ぶときはレストランに行っていることが多いです笑 バンクーバーでは色んな国の料理がたくさんありカフェの種類も豊富なのでそこが強みでした。なのでスターバックスに日本にいた時ほど行ってませんでした笑 Meet upやボランティアなども参加した休日もあり色んな人とつながることもでき在住歴が長い日本人の方にも色んなアドバイスをいただけたのはありがたかったです。

アルバイトに関しては日系のスーパーでフルタイムで勤務していました。自分の部門では日本語を話せるスタッフが少なく7割ほど英語を話す人でした。その為英語でコミュニケーションを取ることが多かったのでいい職場でした。また日本人の方も仲良くなってご飯もよくいくことも多々ありました。苦労したことは日本食を英語で説明することです。例えば酒粕やだしなどの説明が最初の頃は苦労しました。今となっては日本食について説明できるようになったので日常会話でも役立つと思います。

仕事先の見つけ方や仕事内容をお聞かせください。
仕事先の見つけ方は最終的にはウェブサイトからの応募でした。
しかしそれまではレジュメを直接応募先に渡す「ドロップオフ」やウェブサイトで100件ほど応募していました。面接の返信も返ってくることが少なかった為スタート地点にも立てないことが当時はつらかったです。これは企業もあまり雇わない11月という時期的なこともあったかもしれません笑 でも諦めずにコープのアドバイザーの人や周りの友達に相談しながら頑張れば必ず見つかるのでとてもメンタルも大変ですが大丈夫です。

仕事先の見つけ方や仕事内容をお聞かせください。Co-op先の見つけ方や仕事内容、Co-opの感想をお聞かせください
Co-opプログラムの感想については「カレッジで学習した内容に沿った職種に必ず就けるわけではない」という点です。ビジネスを学習してたからオフィスワークを得れる人もいましたがカスタマーサービスの仕事をしている人が自分を含め多かったです。
またアドバイザーの方はレジュメの添削指導や面接の練習をしてくれますが結局は自分の力で職を得るので頼り切ることはできないと思います。またカナダの多くの企業が「経験」を重視していますのでオフィスワークなら就業経験があると有利に働くと思います、ない場合はそれに沿ったボランティアなどを始めたり行動することが大切なのかなと思います。
しかし総合的には満足しておりますし無事Diploma(卒業証書)をもらえました

バンクーバーでの滞在方法とご感想をお聞かせください。
canada バンクーバーの感想

良い点:色々な国の料理を体験できたり色んな人と英語を通じてお互いを知ることができる
6-9月の夏の時期は日本みたく蒸し暑くなく過ごしやすいし海や山がすぐ近くにあるので自然を感じやすいのでアウトドアな人はおすすめです。日本人の方も多く初めての海外や留学の人達には馴染みやすい国だと思います

悪い点: 物価が高く住む部屋もシェアハウスが基本で外食も1回あたり30-40ドルするので自炊して生活することがコツです。夏の気候は最高ですが10月-3月上旬にかけて雨が多く晴れる日がとても少なく気分が落ち込む人がたくさんいるので夏と冬では大きい差があります
トロントやアメリカに比べてテーマパークや遊べるところが少ないので住み慣れると外食することぐらいしか楽しむ点がないことです。

1か月の生活費と内訳を教えてください
約1400ドル-1600ドルくらい(家賃、定期代、食費、外食費、通信費、ジム代)

留学をして良かったこと、悪かったこと(留学前に準備をしておけばよかったこと?)を教えてください。
canada良かったこと:日本にいるときより自分に自信がついたことです。
カナダでは日本では当たり前だと思っていたことが違ったり日本の友達と簡単に会えない状況からコミュニティを作ったり、家探しや仕事探しなど大変なことがたくさん経験します。当時は辛いことでしたが今、思い返すといい思い出となり自分自身に自信がつき一人の人間として成長できたのかなと思います。

悪かった点は不思議なことにありません。それ以上に良かったことのほうが印象があります

事前に準備しておけば良かったことは「経験を積む」「英語をもっと勉強すべき」の2点あります。前者に関しては自分は元々バリスタなどでカフェで働きたかったのですが経験があれば働けたのかなと思いましたし、実際、転職する時に日本でバリスタやカフェでの経験があれば面接の機会も増えたと感じています。

英語に関しては日本でボキャブラリーを増やしたりリスニング学習をもっとしておけば授業などもすんなりついていけたのかなと思いました。

バンクーバー留学センターを利用したきっかけとご感想をお聞かせください。
大学の友人の紹介で利用しました。他者との面談もしたことがありますがバンクーバー留学センター様は自分のしたいことに沿ったコースを提案してくださったり返信も比較的早くて安心感がありました。ビザの手続きの際にも細かな質問に対しても真摯に向き合ってくれたりしましたし、オフィスを訪れたときスタッフの皆様がアットホームな感じで話しやすかったです。大変、感謝しております。

これから留学をお考えの方に一言お願いします。
金銭面や生活スタイルや英語力など様々な大変なことがありましたがそれらを乗り越えたとき自分自身に自信がつきますし、人生が変わるまではいかないですが今まで経験のない思い出のひとつになります。

バンクーバーでGreystone Collegeの学生ビザからワーホリに切り替え!


他の体験談動画もYouTubeチャンネルにて絶賛公開中!

お問い合わせ

バンクーバーオフィス電話番号日本オフィス

0120-4192-09

月~金10:00~20:00 土日祝10:00~19:00

バンクーバーオフィス電話番号バンクーバーオフィス

1-604-349-0976

月~金10:00~18:00(バンクーバー時間)

Copyright © DEOW Education Canada, Inc all rights reserved.

無料お問い合わせ・説明会予約